トランクルーム

食器収納のコツやポイントって?使わない食器の収納・整理のアイデアも紹介

食器の整理

使わない食器が多く、食器棚などに入りきらないとお困りの方も多いのではないでしょうか。この記事では、食器収納でよくある悩み、使わない食器の収納のコツやポイント、収納・整理のアイデアをご紹介します。

食器収納でお悩みの方は、是非参考にしてください。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で100,000室以上展開中)】

食器収納でよくある悩み

食器は、毎日使用しているものだけでなく、普段使わないものもあり、かさばるため収納場所に悩むことがあるかもしれません。

食器収納でよくある悩みには、以下のような点が考えられます。

  • 収納スペースが足りない
  • 食器の量が多い
  • 来客用食器の収納場所がない
  • サイズがバラバラで収納しにくい
  • 出し入れしにくい

よくある悩みを具体的に見ていきましょう。

収納スペースが足りない

マンションなどでは、キッチンスペースに余裕がないことが多く、使っていない食器の置き場に困ることがあるかもしれません。

カップボードが大きめだったり、パントリースペースが十分にあったりする場合は問題ありませんが、スペースの都合上、難しいケースも少なくはありません。限られたキッチンスペースに、多くの食器を収納するのは、難しいでしょう。

食器の量が多い

食器はかさばりやすく、量が増えがちです。特に家族の人数が多い家庭では、どうしても食器の量が多くなります。

また、小さな子供がいる家庭では、ベビー食器なども必要となるため、さらに数は増えていきます。その結果、収納スペースが足りなくなるかもしれません。

来客用食器の収納場所がない

来客用食器を用意している家庭も少なくはないでしょう。来客用食器には、カップやソーサー、茶碗、汁椀、見栄えのする大皿、タンブラー、ワイングラスなどが挙げられます。来客用に高価な食器類を用意しているという場合など、適したスペースがなく収納場所に悩むケースも多いようです。

また、いただきものの食器類を来客用にしている場合は、心理的に処分しにくいという場合もあります。

サイズがバラバラで収納しにくい

食器は、サイズや形状、素材が異なることも多く、収納しにくいと感じる人もいます。

思いつくままに食器を収納すると、デッドスペースができてしまうことがあります。食器の種類やサイズごとに、適切な収納方法を心がけることが大切です。

出し入れしにくい

食器を収納する際には、出し入れのしやすさも重要です。

食器を重ねて収納している場合は、下の食器の出し入れがしにくいと感じることが少なくありません。高さのある吊り戸棚などに食器を収納した場合も、同様です。

また、食器は陶器やガラス製のものが多く、割れやすいです。出し入れする際には丁寧に扱う必要があり、取り出しにくい場所に収納してしまうと、ストレスに感じることもあるでしょう。

食器収納のコツやポイント

食器収納を効率良くするためのコツやポイントは、以下のとおりです。

  • 食器の適量を決める
  • 食器棚の上段・中段・下段を使い分ける
  • 引き出しも食器収納として活用する
  • コの字ラックを活用する

それぞれ詳しく見ていきます。

食器の適量を決める

まずは、食器の適量を決めましょう。

一般的には「収納スペースに見合った数量」が食器の適量と考えられます。食器の量が収納スペースよりも多い場合には、食器の量を見直す必要があります。

どの食器を処分するかを迷った場合は、同じ用途の食器をひとまとめにし、兼用するとよいでしょう。以下は兼用できる食器の具体例です。

食器の種類使い方
カフェオレボウル汁椀、ごはん茶碗、デザートカップなどにも使用できる
耐熱ガラス製のコップ冷たい飲み物、温かい飲み物に使用できる
アウトドアでも使える食器耐久性が高くコンパクトに収納できる

数が増えがちな保存容器は使用せず、ラップを使って代用するのも食器の量を減らすコツです。

食器棚の上段・中段・下段を使い分ける

食器棚に収納する際は、上段・中段・下段の使い分けを意識しましょう。それぞれの段に適した食器は以下のとおりです。

段の位置詳細
上段・使用頻度が低い食器(来客用食器など)を収納
・持ち手がついた収納ケースなら出し入れしやすい
中段・使用頻度の高い日常的に使用する食器を収納
・目線の高さで出し入れがしやすい
下段・重量のある大皿や大鉢などを収納
・低い位置のため出し入れする際の安全性が高い

食器の使用頻度や重量により、収納場所を変えるのがおすすめです。

中段は出し入れがしやすいため、使用頻度の高い食器を入れるとよいでしょう。使用頻度の低い来客用食器などは、上段に収納します。大皿や大鉢など重さのある食器は、下段に収納することで、安全に出し入れできるでしょう。

引き出しも食器収納として活用する

キッチン収納や食器棚の引き出しは、サイズによっては食器収納として活用できる場合があります。横幅や奥行きのあるタイプであれば、食器収納としてもうまく活用してみましょう。

使用頻度の高い食器を手前に、たまにしか使わない食器を奥に入れることで、より使いやすいスペースになります。茶碗や小皿を収納する場合は、滑り止めシートなどを下に敷いておきましょう。

引き出しは中身を把握しやすいだけでなく、奥にあるものも容易に出し入れできるため便利です。

コの字ラックを活用する

「コの字ラック」の活用も、食器収納ではうまく取り入れたい方法の1つです。

お皿を何枚も重ねてしまうと、下に置いているお皿を取るのに手間取ります。かといって重ねるお皿の量を少なくすると収納スペースを多く取ってしまいます。

コの字ラックを使用することで、空間を仕切ることができるため、食器類を取り出しやすくなります。アクリル製の透明なタイプは圧迫感がなく、どの食器かも分かりやすくなるでしょう。

使わない食器の収納・整理のアイデア

使わない食器の収納や整理のアイデアには以下のようなものがあります。

  • リサイクルに出す
  • 食器棚以外のスペースに収納する
  • トランクルームを利用

アイデアごとの特徴を見ていきましょう。

リサイクルに出す

不要な食器はリサイクルに出すのも1つの方法です。まだ使用できる食器は、以下のような方法で処分しましょう。

  • フリマアプリやオークションサイトに出品する
  • リサイクル業者への買い取りを依頼する
  • フリーマーケットなどに出品する
  • 寄付する

フリマアプリやオークションサイトは、多少の利益につながることもあります。ただし、必ずしも買い手がつくとは限りません。出品期間を設けておき、一定期間過ぎた場合は改めて処分を検討するようにしましょう。

リサイクル業者を利用する場合、ブランドものでなければ、値段がつかないことも多いとされています。持ち帰ってもらえないこともあるため、事前に確認しておきましょう。

食器を寄付する場合は、必要としている人たちに、再利用してもらえるのがメリットです。使用していた食器でも引き取ってもらえることがあるため、事前に寄付先に確認しておきましょう。

食器棚以外のスペースに収納する

食器は、必ずしも食器棚に収納しなければいけないというルールはありません。普段使用している食器は食器棚に収納し、使っていない食器は、別の場所に収納するのもよいでしょう。

パントリーやシンク下に収納ケースを設置すれば、空間を有効活用できます。蓋付きの収納ボックスに食器を入れて、リビング収納や押し入れの下段などに入れておくのもおすすめです。

トランクルームを利用

屋内型トランクルーム

トランクルームは、自宅の収納スペースの延長として利用できるサービスです。食器棚に入りきらない食器の収納スペースとしても、活用できます。

また、屋内型トランクルームの中には空調・除湿設備のある物件もあり、湿気に弱いデリケートな衣類や書類の収納にも向いている場合が多いとされています。

普段使っていない食器や、処分に困っている頂き物などの収納場所として、トランクルームを活用するのもおすすめです。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で100,000室以上展開中)】

関連記事:トランクルームとは?使い方や選び方、メリットを徹底解説

使わない食器の収納にお困りならトランクルームも検討しよう

ここまで、食器収納でよくある悩み、収納のコツやポイント、収納・整理のアイデアをご紹介してきました。

使わない食器は収納方法を工夫することで、食器棚やキッチンスペースが狭くてもスッキリと収納できます。食器棚の上段・中段・下段で収納する食器を分ける、引き出しに収納したり、コの字ラックを活用したりするのもおすすめです。

また、増えすぎた食器や使わない食器の収納するスペースがないとお困りの方は、トランクルームの利用も検討してみてください。

トランクルームならハローストレージ

レンタル収納スペース「ハローストレージ」なら全国に2,000物件以上・100,000室以上展開中です。大小さまざまなサイズのお部屋をご用意し、お客様のご利用用途に適した商品タイプをご用意しております。

皆様に安心して使っていただけるよう、警備会社によるセキュリティや、定期的な巡回もしております。トランクルームを検討している方は、掲載物件数 No.1(※)の「ハローストレージ」をご検討ください。

※2022年3月期 指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
屋内型、屋外型の合計掲載物件数・屋外型の掲載物件数において物件数 No.1
レンタルスペースの物件数の情報をWeb で公開している 8 社を対象として、物件数を No.1 検証調査

全国のトランクルームを探すにはこちら
https://www.hello-storage.com/list/

監修

小川真澄さん

エリアリンク株式会社 マーケティング部
小川 真澄

2020年8月 整理収納アドバイザー2級 取得
2022年5月 整理収納アドバイザー1級 取得

子どもの時からお片付けや断捨離は大の苦手。整理収納アドバイザー2級の勉強を機に、お片付けには理論やセオリーがあり、身の回りを整理整頓すると生活がかなり快適になることに感動。お片付けのプロになりたいと思い立ち1級を取得。
大切な物を捨てずとも、整理収納の知識とトランクルームを掛け合わせ、より暮らしやすい生活を提案するために日々奮闘しています。

ピックアップ記事

関連記事一覧