暮らし

暮らしが変わる 「トランクルームマジック」 後編

トランクルームに今必要のない荷物を収納して、部屋や事務所が広くなったり、きれいになったりすると…。
思いがけずいいことが起きたりします、これこそがトランクルームマジック!
みなさんにもそんなハッピーな体験をしていただければ嬉しいです。

「片付け嫌い」の会田さんがライフオーガナイザーとなるまで

日本には、お片付けや収納についての資格が意外とたくさんあります。 前編では「ライフオーガナイザー」について、リモートでの取材で詳しく伺いましたが、後編は片付け嫌いだったライフオーガナイザーの会田さんが、どのようにライフオーガナイザーになったかなどをご紹介していきたいと思います。

前編はこちら

ライフオーガナイザーとは

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会(JALO)が認定している資格。
代表理事であられる髙原さんがアメリカで1980年代に誕生した思考と空間の整理のプロ 「プロフェッショナル・オーガナイザー」を日本で職業として普及することを目指し、2008年12月に協会を設立。ライフオーガナイザー資格認定事業が開始されました。

今回お話を伺ったのは・・・

ライフオーガナイザー 会田 麻実子アイダマミコさん

埼玉県越谷市生まれ。東京都足立区在住。2006 年生まれの男子の母。幼少期からの片づけベタ。大学卒業後、証券会社にて広報・宣伝業務に従事。100 以上の広告や印刷物を把握・管理する一方で、自宅では片づけられない日々を送る。その後育児休暇、自宅の引越しをきっかけに片づけベタを脱却。「ズボラ御殿」を完成させる。2012 年より、片づけ嫌いのライフオーガナイザーとして活動スタート。お客さまが「一人でできる」サポートを提供している。片づけ収納ドットコム副編集⻑。

会田さんの 「ライフオーガナイザー」 になった、きっかけや、なってからのこと

Q:後編は、会田さん自身についてお聞きします、資格を受けるきっかけとは?

A:会田さん
以前、私は証券会社に勤めていて、その中で資格試験を受けることになり、2年間ほど勉強していました。
その時に夫が 「次に勉強するなら、子供の役に立つことを勉強してほしいな」とポロッと言っていて。

その言葉で、私は実は幼少期から片付けが苦手だったので、片付けベタを克服できないか?と思い、調べていくうちに、ライフオーガナイザーの資格をホームページで見つけたんです。脳のクセが片付けに関係していたり、片付けが苦手なことにも理由があると知り、これだ!と思ったのがきっかけでした。

引用元:https://jalo.jp/

Q:資格をとって良かったなと思うことを教えてください。

A:会田さん
「やり方ってひとつじゃないんだなあ」と、考えられるようになったのは嬉しかったですね。自分の懐が深くなったというか、考えかたの幅が広がった点が一番良かったと思えています。例えばですが、子供が片付けをできなくても、「このやり方は合わなかったんだな。じゃあ別の方法を試そう」と考えられる、やり方にバリエーションを持つことができたことも非常にプラスでした。そう思うのは、私が片付けベタだったから。今でも好きではないですけれど(笑)そんな私だから、同じ苦手な方に寄り添うことができればいいなと思っています。

Q:オススメするとしたらどんな人に勧めたいですか?

A:会田さん
片付けをするためたくさんものを手放したけれど、なぜだかモヤモヤしている人。本などに載っていた、たくさんの片付け方法をためしたけれどうまくいかなかった人には特にオススメしたいですね。
片付けが苦手な方が紆余曲折を経てライフオーガナイザーの認定講座を受講されることも多いのですが、自分に合った片付け方法というものを知ることで、気持ちがラクになると思うんです。

Q:コロナ禍前から今でお客さまの変化はありましたか?

A:会田さん
ZoomやLINE などのオンラインでのサービスを希望される方が増えました。

Q:現場を直接みることができずのアドバイスは難しくないのですか?

A:会田さん
苦労する場面もありますが、オンラインならではの良い面もあります。

オンラインでのサポートの場合は、お客さまがお一人で手を動かす場面も多いので、ご自身で気づき、考え、行動することが増えます。おかげで片付けのスキルが身に付きやすく、その後もご自身で実践しやすいようです。

また、私の場合ご自宅に伺うのは3 時間からのサービスなのですが、オンラインだと1時間から利用できるので、「気軽に依頼しやすい」というお声を頂きます。定期的に継続してご依頼される方もたくさんいらっしゃいます。

引用元:https://jalo.jp/

Q:会田さんが仕事で大切にしていることはありますか?

A:会田さん
対面であってもオンラインでも、アドバイスする時に私の答えに持って行かないようにすることは心がけています。
正解を求められることがあるのですが、お客さま自身が答えを見つけ出せるように選択肢を提示することが大切だと思っています。

Q:会田さんは防災士の資格もお持ちのようですが、お片付けに何か関わりがあるのですか?

A:会田さん
防災は、家の中を整えていく上で切っても切れない関係にあるんです。

防災グッズを用意しているお客さまも増えていますし、大切な家族のために防災グッズを揃えたいけど、どんなグッズを何日分、そしてどこに収納しておくのがいいのか?と聞かれることも実際多くて。片付けが苦手でも家族の命を守ろうとする人は多いですし、家が整ってないと防災グッズをうまく管理できない。防災意識が高まっている中、防災のことを知っておくのは必要なことだと思い勉強しました。

余談ですが、家の中のことをなんでも知っている人って思っていただいているようで、インテリアの事なども聞かれたりします。(笑)でも頼りにされるのはありがたいですね。

Q:トランクルームのことはご存知でしたか?またトランクルームについてどう思われますか?

A:会田さん
実は以前トランクルームというか、物置がついているマンションに住んでいたことがありました。
中には、スキーなどのスポーツ用品、すぐに使用しない暖房器具とか、大きいものを入れることができてとても便利でした。

お客さまにも大切なモノなのでどうしてもとっておきたいという希望の方には、トランクルームをオススメすることがあります。実際借りられたお客さまもいらっしゃいます。「大切にしたい気持ち」が指針になりますね。

今回は前編、後編にわたりライフオーガナイザーをご紹介しました。
こうして世の中には、片付けの本や資格などがたくさんあります。
片付けの方法は一つではなく、モノを捨てることだけが解決方法ではないはず。トランクルームを使用したり、捨てない選択肢など自分に合った方法をみつけていければ、暮らしが豊かになるヒントが見つかるのではないでしょうか。

全国のトランクルームを探すならこちらをクリック
https://www.hello-storage.com/list/

【取材先協力】

ライフオーガナイザー 会田麻実子
https://www.kurashito.net/

文:朝比奈 朋   写真提供:一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

ピックアップ記事

関連記事一覧