トランクルーム

防災備蓄品には何が必要?アイテム一覧やローリングストック法など解説

防災備蓄品

防災備蓄品は災害時に役立つ重要なアイテムですが、具体的に必要な物や、防災備蓄品の置き場所が分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、防災備蓄品の重要性や必要なアイテム、防災備蓄品や防災グッズの置き場所について解説します。

防災備蓄品の管理方法である「ローリングストック法」についてもご紹介するので、防災備蓄品の準備をしようとしている方は、是非参考にしてください。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で100,000室以上展開中)】

防災備蓄品の重要性

防災備蓄品とは、災害時に救援物資などの支援が届くまでの間、生活するための「備蓄品」のことをいいます。

自治体によっては災害時に備えて、指定の避難所などに防災備蓄品を備えていることもありますが、全員に行き渡るほどの量は用意されていないことがほとんどです。そのため、個人で防災備蓄品を準備しておき、災害時は自ら避難所などに持ち込むようにしましょう。

また、自宅避難をしている場合でも防災備蓄品は身を助けるための有効な手段になります。

防災備蓄品として必要なアイテム一覧

防災備蓄品は最低3日分を用意しておくようにしましょう。1人分の防災備蓄品(3日間想定)として必要なアイテムは以下のとおりです。

アイテム詳細
飲料水9リットル(3リットル×3日分)
非常食9食分(3食×3日分)
簡易食器類紙皿、割り箸、紙コップ、ラップ など
簡易トイレ15セット(5セット×3日分)
トイレットペーパー3ロール(1ロール×3日分)
医療品類常備薬、生理用品、絆創膏、包帯、湿布、ウェットティッシュ、消毒用アルコール、綿棒 など
毛布類毛布、ブランケット、タオルケット、寝袋、カイロ など
電気機器類スマホのモバイルバッテリー、電池式ラジオ、電池(10本)など
電灯や燃料懐中電灯、カセットコンロ、ランタン、予備のガスボンベ など
その他メガネ、コンタクト、爪切り、軍手 など

飲料水は最低でも1日3リットル×家族分×3日分を用意するようにしましょう。それ以外にも、食器を洗ったり、トイレを流したりする生活用水も準備しておくと安心です。また、非常食については後ほど解説する「ローリングストック法」を取り入れる方法もおすすめです。

なお、災害時は仮設トイレが行き渡るのに時間がかかるため、簡易トイレや携帯トイレは必ず準備しておきましょう。粉末タイプのものなら携帯しやすく、使用後は燃えるゴミに出せるため便利です。

防災備蓄品の管理方法「ローリングストック法」

ローリングストック法

防災備蓄品の管理方法の1つに「ローリングストック法」というものがあります。ローリングストック法とは、普段から日常食品や非常食を少し多めに買いだめしておき、賞味期限が近いものから使用し、使用した分を都度買い足して補充する方法です。使ったら都度買い足しすることで、常に一定量の食糧が自宅に備蓄されている状態を保つことができます。

参照:農林水産省「簡単!ローリングストック」

ローリングストック法の手順

ローリングストック法の具体的な手順を見ていきましょう。

  1. 普段から多めに食品や加工品、非常食をストックしておく
  2. ストックした食品を賞味期限の近いものから使用する
  3. 使った分を都度買い足す

ローリングストック法のポイントは、賞味期限の近いものから消費し、使用後はすぐにストック品を買い足すということです。ローリングストック法を生活に取り入れることで、非常時であっても通常のような食生活が送れます。備蓄品の鮮度も保つことができるので、是非試してみてください。

防災備蓄品や防災グッズの置き場所

防災備蓄品や防災グッズは、物によっては落下すると破損する恐れがあるため、高いところではなく低い場所へ置くようにしましょう。

また、1ヶ所にまとめて置かず、分散した場所に置くのがおすすめです。分散して収納することで、非常時に取り出せなくなるリスクを減らすことができます。例えば以下のような場所にそれぞれ置いておくとよいでしょう。

  • 玄関
  • 寝室・子供部屋
  • リビング
  • トランクルームを利用

それぞれの置き場所の特徴を詳しく見ていきましょう。

玄関

玄関は災害時の避難口になることが多い場所のため、防災備蓄品や防災グッズの置き場所として向いています。玄関先に置いておき、非常時にすぐ持ち出せるようにしましょう。

また、避難所生活中に備蓄品を取りに家へ戻ることがあります。その際、家屋が倒壊したり、家の中でけがをしたりすることもあります。出入り口となる玄関近くに備蓄品を置いておくことで、備蓄品を取り出しやすく、被害を最小限にしやすくなります。

寝室・子供部屋

就寝時の災害発生に備え、防災備蓄品や防災グッズは、寝室にも置いておきましょう。懐中電灯、スニーカー・靴下、メガネ、軍手などを用意しておくと安心です。就寝時は裸足で過ごすことが多く、裸足のまま避難するとけがにつながりやすくなります。そのため、スニーカーや靴下も用意しておきましょう。

また、防災備蓄品や防災グッズは、子供部屋にも用意しておきましょう。万が一、災害時に閉じ込められた場合にも1人で対応できるよう、日頃から避難の練習をしておくことが大切です。

リビング

災害時はリビングから避難するケースもあるため、すぐに持ち出せるように防災リュックなどに備蓄品を入れて置いておきましょう。

また、災害時には自宅で避難生活を送る「在宅避難」になることもあります。在宅避難時はリビングが生活拠点になることが多いことから、ある程度の備蓄品をリビング収納やパントリーなどに用意しておくことが大切です。

運転中の災害発生や車での避難に備え、車内にも防災備蓄品や防災グッズは準備しておきましょう。

車内に用意しておく防災備蓄品や防災グッズには、飲料水、食糧、手回し充電器、衛生用品、簡易トイレ、応急処置道具、懐中電灯、脱出ハンマー、ホイッスルなどがあります。

ただし、夏場は車内の温度が高くなるため、食糧や電池の置きっぱなしには注意が必要です。

トランクルームを利用

屋外トランクルーム

トランクルームは自宅の収納スペースの延長として利用できるサービスです。防災備蓄品の第2の収納場所としても活用することができます。トランクルームに防災備蓄品を収納しておくことで、万が一自宅が被災した場合の備えになります。

また、自宅では収納スペースが足りず、少量しか防災備蓄品が備えられないという場合であっても、トランクルームを利用すればより多くの量や種類を備えることが可能です。また、大切な思い出の品などをトランクルームに収納しておくことで、被災による紛失を防げるケースもあります。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で100,000室以上展開中)】

関連記事:トランクルームとは?使い方や選び方、メリットを徹底解説
関連記事:防災グッズの収納場所や収納アイテム、トランクルーム活用法をご紹介

防災備蓄品の置き場所としてトランクルームも検討しよう

ここまで、防災備蓄品の重要性や必要なアイテム、防災備蓄品や防災グッズの置き場所について解説してきました。災害発生時は電気やガス、水道などのライフラインが止まることを想定し、日頃から飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。災害時にいつでも素早く持ち出せるよう、さまざまな置き場所に分散させておくことが大切です。

また、防災備蓄品の第2の収納場所としてトランクルームを利用する方法もあります。自宅の収納が狭く防災備蓄品を十分に置けないという場合も、トランクルームを検討してみてください。

トランクルームならハローストレージ

レンタル収納スペース「ハローストレージ」なら全国に2,000物件以上・100,000室以上展開中です。大小さまざまなサイズのお部屋をご用意し、お客様のご利用用途に適した商品タイプをご用意しております。

皆様に安心して使っていただけるよう、警備会社によるセキュリティや、定期的な巡回もしております。トランクルームを検討している方は、掲載物件数 No.1(※)の「ハローストレージ」をご検討ください。

※2022年3月期 指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
屋内型、屋外型の合計掲載物件数・屋外型の掲載物件数において物件数 No.1
レンタルスペースの物件数の情報をWeb で公開している 8 社を対象として、物件数を No.1 検証調査

全国のトランクルームを探すにはこちら
https://www.hello-storage.com/list/

監修

小川真澄さん

エリアリンク株式会社 マーケティング部
小川 真澄

2020年8月 整理収納アドバイザー2級 取得
2022年5月 整理収納アドバイザー1級 取得

子どもの時からお片付けや断捨離は大の苦手。整理収納アドバイザー2級の勉強を機に、お片付けには理論やセオリーがあり、身の回りを整理整頓すると生活がかなり快適になることに感動。お片付けのプロになりたいと思い立ち1級を取得。
大切な物を捨てずとも、整理収納の知識とトランクルームを掛け合わせ、より暮らしやすい生活を提案するために日々奮闘しています。

ピックアップ記事

関連記事一覧