引っ越しをしない方がいい時期って?おすすめの時期や縁起のいい日も紹介
引っ越しは新しい生活のスタートとなる大切な行事です。特に、進学や就職、結婚などライフステージの変化に伴って引っ越す場合、「できるだけ縁起の良い日取りで引っ越したい」と考える人も多いのではないでしょうか。
また、新生活の際は何かと揃えなければならないものが多く、出費がかさみます。引っ越し費用はできるだけ抑えたいと考える人も多いでしょう。
引っ越しには利用が集中する時期が存在し、利用したい人が多ければ料金が高くなるため、ピーク時期を避けるだけでも費用を抑えることができます。
本記事では、引っ越しをしない方がいい時期やおすすめの時期、引っ越し日の決め方などをご紹介します。
【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】
引っ越しをしない方がいい時期とは
引っ越しはいつ、どのタイミングでしても問題ありません。ただし、引っ越し費用を抑えたい場合は、繁忙期を避けた方がよいといわれています。
引っ越し費用が高くなりやすい「繁忙期」としては、以下の時期が挙げられます。
- 3月下旬~4月上旬
- 9月〜10月
それぞれの詳細を解説します。
3月下旬~4月上旬
3月下旬〜4月上旬は転勤や進学、就職などで引っ越す人が最も多い時期です。学校などが休みに入る3月末が最も件数が多く、4月半ばを過ぎると徐々に落ち着いてきます。
この時期の引越し料金は、1年の中でも最も高い金額に設定されていることが多いため、避けた方が賢明です。特に週末は需要が集中するため、料金が高いうえに希望の時間帯を確保できないことも多くあります。
この時期に引っ越しをしなければならない場合は、早めに予約を進めるなど、余裕を持って準備を進めましょう。
9月〜10月
9月〜10月は企業の人事異動に伴い転勤の発令を受ける人が多く、1年の中で「第2の繁忙期」と呼ばれています。
3月下旬〜4月上旬ほどではありませんが、この時期もピーク料金の設定になっていることが多くあります。
閑散期であれば多少の値引き交渉に応じてくれる会社でも、繁忙期は値引き交渉できないのが一般的です。この時期の引っ越しも割高になると理解しておいた方がよいでしょう。
引っ越しにおすすめの時期とは
引っ越しをしない方がいい時期を紹介しましたが、反対におすすめの時期も存在します。仕事や学校の都合で時期を選べない場合が多いかもしれませんが、特に指定がない場合は、以下のおすすめの時期を狙ってみると良いでしょう。
- 6月~8月
- 10月下旬~11月
それぞれの詳細を解説します。
6月~8月
雨の多い6月や、暑さが本格化する7月〜8月は引っ越し作業が大変になるため、避ける人が多いといわれています。そのため、繁忙期に比較すると料金が安くなりやすく、料金の値引き交渉にも応じてもらいやすい時期です。
人気が集中する午前の時間帯の引っ越し作業も予約が取りやすいことが多く、1日のなかで無理なく作業を完結できるでしょう。
引っ越し時期に特に制限がない場合は、この時期を狙ってみるのもよいでしょう。
10月下旬~11月
10月下旬〜11月は人事異動などによる引っ越しが落ち着き、費用が安くなる時期です。平日は料金が安くなる場合が多いため、特にこだわりがなければ平日を指定するとさらにコストを抑えやすくなります。値引き交渉にも応じてもらえる可能性が高いため、希望の金額がある場合は打診してみると良いでしょう。
真夏と比較すると作業しても汗をかかず、快適に過ごしやすい時期でもあります。特に季節の指定がない場合はこの時期の引っ越しがおすすめです。
引っ越しに向いている縁起のいい日とは
引っ越しは新しい生活のスタートとなる日です。そのため、できるだけ縁起の良い日に引っ越したいと考える人も多いのではないでしょうか。
引っ越しに向いている縁起のいい日としては、以下のものが挙げられます。
- 大安
- 天赦日
- 一粒万倍日
- 友引・先勝
これらが2つ以上重なる日取りであれば、さらに縁起が良くなります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
大安
大安は六曜の中で、最も縁起が良いとされる日です。普段あまり縁起を気にしない人でも、大安だけは意識する人が多いのではないでしょうか。
ただし、大安は縁起の良い日として広く認知されているため、引っ越し料金が他の日よりも高く設定されている場合があります。特に週末の大安は人気が集中する傾向があるため、できるだけ料金を抑えたい場合は避けた方がよいでしょう。
天赦日
天赦日は、「天が万物の罪を許す日」という意味を持ち、迅速に物事が進む日とされています。また、1年の中で5日から6日ほどしか訪れない貴重な日でもあります。
後ほど説明する一粒万倍日と天赦日が重なると運気がアップするとされており、財布の新調に適した日としても知られています。
天赦日は日数が少ないため、天赦日に合わせて日取りを決めるのは難しいかもしれませんが、タイミングが合えば天赦日を選ぶと良いでしょう。
一粒万倍日
一粒万倍日とは、「一粒の米が飛躍的に増えること」を意味し、何かをスタートさせるのに最適な日とされています。二十四節気の節目と節目の間の2日が一粒万倍日になるため、6日に1回、ひと月に5日ほどあります。
天赦日と比較するとかなり日数が多いため、引っ越しのタイミングと重ねやすいといえます。
友引・先勝
上記であげたものではなかなかタイミングが合わないという場合は、「友引」もしくは「先勝」を引っ越し日に設定する方法もあります。
友引は「勝負がつかず引き分ける」といった意味があり、「1日が平穏に終わる」とされています。結婚式などの日取りを決める際は、大安に次いで人気があります。
先勝は「先んずれば勝つ」という意味があり、午前の引っ越し作業がおすすめです。なお、午後は凶とされているため、気になる人は避けた方がよいでしょう。
引っ越し日の決め方
引っ越しには何かとお金がかかるため、無駄な出費はできるだけ抑えたいものです。引っ越しの際、退去日と入居日はできるだけ同日か近い日にちにした方が、家賃が重複して発生する期間が短くなり、費用を抑えられるでしょう。
引っ越し日の決め方として、以下の3点を詳しく見ていきましょう。
- 退去日の決め方
- 入居日の決め方
- 引っ越し日の決め方
それぞれのポイントをおさえて、スムーズな引っ越しを進めていきましょう。
退去日の決め方
賃貸物件の場合、退去日は契約書によって制限が設けられていることが多く、借主が自由には決められないため、まずは退去日を確定させます。
一般的には、退去の30日前までに管理会社へ退去の連絡をするよう定められているケースが多いでしょう。しかし、物件によっては2か月前までに連絡しなければならない場合もあるため、必ず契約書を確認する必要があります。
退去日が決定したら、電気やガスなどのライフラインの解約手続きも忘れずに行いましょう。
入居日の決め方
退去日が確定したら、退去日に合わせて入居日を決めましょう。入居日が月の途中になる場合、家賃を日割り計算してもらったり、場合によっては初月の家賃を無料にするフリーレント特約をつけてもらえたりするケースがあります。
不動産会社によっては、入居日の決定を急かす場合があるかもしれません。しかし、退去に伴うトラブルを回避するためにも、まずは現在住んでいる物件の退去日を決めることを優先しましょう。
不動産会社には「退去日を確定させてから入居日を決める」と伝えれば問題ありません。
引っ越し日の決め方
退去日と入居日を確定させたら引っ越し日を決めましょう。基本的に、どのシーズンも土日よりも平日の方が料金は安いため、費用を抑えたい人は平日の引っ越しがおすすめです。
近距離の場合は1日で荷物の搬出入が完了することがほとんどですが、遠距離の場合は、移動時間がかかることから荷物の搬出から搬入までに時間があくケースもあります。
その際はホテルを用意しなければならないこともあるため、引っ越し業者とよく打ち合わせし、当日の段取りを決めるようにしましょう。
引っ越し時の荷物置き場に困った場合の対処法
退去日と入居日の間に期間が空くことや、荷造りを進めていく過程で生活スペースが圧迫されるといったことは少なくはありません。こうした際に、一時的に荷物の置き場所を確保したい場合もあるでしょう。
そのような場合の対処法としては、以下の3つがあります。
- 実家に預ける
- 荷物一時預かりサービスを利用する
- トランクルームを利用する
それぞれの詳細を解説します。
実家に預ける
できるだけコストをかけたくない場合は、実家に荷物を預ける方法があります。実家に住む家族の負担にならないよう配慮をし、可能かどうか相談してみましょう。
実家が近い場合は問題ありませんが、遠方の場合は荷物を移動させるための費用が高額になるケースもあります。実家が遠方の場合は、別の方法も検討してみましょう。
荷物一時預かりサービスを利用する
荷物一時預かりサービスとは、退去日と新居への入居日が数日空く場合などに、引っ越し業者に荷物を預かってもらうサービスのことです。
荷物一時預かりサービスを利用するメリットは、利用者が荷物を保管場所へ運ぶ手間が不要な点です。搬出した荷物をそのまま業者の倉庫で保管してもらえます。
荷物一時預かりサービスには費用が発生するため、事前に確認しておくのがおすすめです。また繁忙期などはサービスの利用を受け付けていないところもあるため、利用時期などにも注意しておきましょう。
関連記事:引っ越し時の荷物預かりサービスとは?料金相場や利用シーンを紹介
トランクルームを利用する
引っ越し時の荷物の収納場所として、トランクルームを利用する方法もあります。
トランクルームとは、自宅の収納の延長として利用できる収納サービスのことです。退去日と入居日が異なる場合や、引っ越し先が決まっていない場合に、荷物の置き場所として利用できます。
空調・除湿設備のある屋内型トランクルームもあるため、紙類や衣類などの収納にも向いている場合が多いとされています。
引っ越し後も、使用頻度が低い季節家電や衣類などをトランクルームに収納しておけば、自宅内の収納スペースをスッキリと保ちやすくなります。
【トランクルームの収納イメージ】【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】
関連記事:トランクルームとは?使い方や選び方、メリットを徹底解説
引っ越し時の荷物置き場としてトランクルームをうまく活用しよう
引っ越しをしない方がいい時期や、引っ越しにおすすめの時期、縁起のいい日などを紹介してきました。コストを抑えたい場合は3月下旬~4月上旬、9月~10月の繁忙期は避けておくのがよいでしょう。
引っ越し日を決める際は、現在の住居の退去日を確定させたうえで新居への入居日を決定させましょう。
引っ越しの際の荷物置き場に悩んだ場合は、トランクルームの利用も検討してみてください。
トランクルームならハローストレージ
レンタル収納スペース「ハローストレージ」なら全国に2,000物件以上・10万室以上展開中です。大小さまざまなサイズのお部屋をご用意し、お客様のご利用用途に適した商品タイプをご用意しております。
皆様に安心して使っていただけるよう、警備会社によるセキュリティや、定期的な巡回もしております。トランクルームを検討している方は、掲載物件数 No.1(※)の「ハローストレージ」をご検討ください。
※2022年3月期 指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
屋内型、屋外型の合計掲載物件数・屋外型の掲載物件数において物件数 No.1
レンタルスペースの物件数の情報をWeb で公開している 8 社を対象として、物件数を No.1 検証調査
全国のトランクルームを探すにはこちら
https://www.hello-storage.com/list/
監修
エリアリンク株式会社 マーケティング部
小川 真澄
2020年8月 整理収納アドバイザー2級 取得
2022年5月 整理収納アドバイザー1級 取得
子どもの時からお片付けや断捨離は大の苦手。整理収納アドバイザー2級の勉強を機に、お片付けには理論やセオリーがあり、身の回りを整理整頓すると生活がかなり快適になることに感動。お片付けのプロになりたいと思い立ち1級を取得。
大切な物を捨てずとも、整理収納の知識とトランクルームを掛け合わせ、より暮らしやすい生活を提案するために日々奮闘しています。