トランクルーム

身辺整理(生前整理)とは?いつからやるべき?整理の対象や注意点を解説

生前整理

身辺整理は、自分のいままでの人生を振り返るとともに、今後の生活の質を向上させることもできる取り組みです。身辺整理を行うことで、新たな気持ちで日々を過ごせるようになるでしょう。

身辺整理は終活の一環や、定年退職などの人生の節目で行われることが一般的ですが、具体的に何をしたらよいかわからない人もいるのではないでしょうか。

本記事では、身辺整理はいつからやるべきなのかについて解説し、あわせて整理するものの範囲や注意点をご紹介します。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】

身辺整理(生前整理)とは?

身辺整理とは、これからの人生をより良くするために、身の回りのものの必要性を判断し、処分したり整理したりすることです。身辺整理の対象となるものは幅広く、衣類や家具などの具体物のみでなく、財産や人間関係全般も含みます。

身辺整理は終活とセットで行われることが多いため、生前整理と呼ばれることもあります。

身辺整理を行うことには、以下のようなメリットがあります。

  • 残された家族の負担を減らせる
  • 自分の人生を振り返って整理することで今後の人生をより充実させられる

たとえば、相続に備えて自分の意向を遺言書にまとめておけば、家族間のトラブルを防ぐことができるでしょう。また、自分の人生を振り返る機会をもつことで、自分にとって大切なものが明確になり、残りの人生の目標が見つかることもあります。

身辺整理(生前整理)はいつからやるべき?

初老の男性

身辺整理の適切なタイミングは、人によりさまざまですが、できるだけ元気なうちに始めるのがおすすめです。健康を損ねてしまったり、体力や気力が落ちてしまったりした状態では、判断力が鈍ってしまうためです。

一般的には、以下のタイミングで身辺整理を始める人が多いといわれています。

  • 定年退職したとき
  • 子どもが自立し家を出たとき
  • リフォームや引っ越しをするとき

特に定年退職のタイミングでは、時間と気持ちに余裕が生まれやすく、身の回りを整理するのに適切なタイミングといえるでしょう。

ただし、身辺整理は時間のかかるものです。一気に進めるのではなく、長い時間をかけて行うものだと心得えたうえで、できることから少しずつ始めることが大切です。

身辺整理(生前整理)の対象

身辺整理(生前整理)といっても、何から手をつけたらよいかわからない場合が多いのではないでしょうか。一般的に、「片付け」の言葉が表すのは「物」の整理ですが、身辺整理の場合は、「残された家族が困らないように」といった目的が含まれます。そのため、対象となるものの範囲は広いです。

身辺整理の対象となるものは、以下のとおりです。

  • 財産や資産
  • 書類
  • ログイン情報
  • 写真やアルバム
  • 人間関係
  • 持ち物

それぞれについて詳しく解説します。

財産や資産

財産や資産はあらかじめ整理しておかなければ、相続の際にトラブルに発展するケースもあります。「財産=貯金や貴金属」のイメージをもつ人が多いかもしれませんが、意外と幅広く、以下に該当するものすべてが含まれます。

  • 不動産
  • 金融資産
  • 個人資産(車など)

財産や資産および相続人はすべて洗い出し、一覧表にまとめて整理しておきましょう。一覧表の作成には一定の時間を要しますが、一度作成しておけば変更が生じた際、部分的に更新するだけで済みます。

なお、借金やローンなどのマイナスの財産も相続の対象となるため、忘れずにまとめておきましょう。

書類

書類は定期的に片付けなければ、いつの間にか溜まっていきます。書類を整理する際は、以下のカテゴリーに分類していくとよいでしょう。

  • 通帳・印鑑証明・保険証などの重要書類
  • 確定申告書や領収書などの税金に関する書類
  • 各種の契約に関する書類

カテゴリー別にフォルダ分けするなどして、わかりやすくまとめておくことがポイントです。万が一の時に備えて、家族に保管場所を伝えておくことも忘れずに行いましょう。

また、不要な書類を適宜処分することも大切です。書類のなかには個人にかかわる重要情報が含まれている場合があります。シュレッダーにかけるなどして細断してから処分しましょう。

ログイン情報

SNSのアカウントやネットバンキングの口座情報、FXの投資に関連したデジタル情報など、WEB上で手続きする際に必要なログインIDやパスワードもまとめておきましょう。ログインに必要な情報が発見されずに長期間放置され、トラブルに発展するケースがあります。

整理の手順は、以下のとおりです。

  1. 各種WEBサービスのIDとパスワードを一覧にする
  2. 紙で印刷して安全な場所にしまっておくか、データとして保管する
  3. 定期的に更新する

月額や年額などの定期支払いによって利用できる、サブスクリプションサービスを登録している場合は、あわせて情報を整理しておくことが必要です。利用していないにもかかわらず、料金を払い続けているサービスがあれば、解約しておきましょう。

写真やアルバム

写真やアルバムは処分しにくい物の1つですが、身辺整理のタイミングでこそ取り組みたい物といえます。

整理する際は、まず全体をざっと把握し、カテゴリー別に分類していきましょう。「家族」「子ども」「夫婦」など、人にフォーカスして分類するのがおすすめです。カテゴリー別に分類できたら、時系列に沿って並び替えます。適宜ラベルなどを活用して、写真の説明書きをしておくとさらにわかりやすくなるでしょう。

なお、写真をデータ化して保存する場合は、バックアップを取っておくことも大切です。また、子どもの写真は子ども自身に渡しておくことも検討しましょう。

関連記事:写真整理の手順や収納アイデアって?収納に役立つアイテムも紹介

人間関係

身辺整理の対象は物だけではなく、人間関係も含まれます。ただし、人間関係は「物」のように要不要の判断がはっきりできるものではありません。

そのため、無理に関係を整理する必要はなく、「残りの人生をさらに充実させるために、連絡を取り合いたい人は誰か」という観点で考えるとよいでしょう。身辺整理のタイミングで、しばらく連絡を取っていなかった人とコンタクトを取ってみるのもおすすめです。

今後も連絡を取りたい人がある程度明確になったら、名前と連絡先、自分との関係性を一覧にまとめておきましょう。万が一のことがあった場合に、家族が連絡しやすくなります。

持ち物

衣類や家具、家電、趣味のグッズなど、自分の身の回りの物の片付けは、身辺整理の中でも比較的取りかかりやすい内容です。

物を捨てることが苦手な人は、「必要」「不要」「保留」の3種類にカテゴリー分けするとスムーズです。

保留に該当する物については「1年以内」など期間を決めて再検討するようにします。不要と判断した物は、すぐに処分しましょう。

「保留」に該当する物が予想以上に多く、収納場所に悩む場合は、トランクルームを利用することも身辺整理をしやすくする方法の1つです。トランクルームの利用については、後ほど詳しく解説します。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】

身辺整理(生前整理)の注意点

身辺整理には注意すべき点もいくつか存在します。大きく分けて以下の3点にはよく注意しておきましょう。

  • 悪徳業者による高額請求
  • 身辺整理作業による近隣トラブル
  • 誤って必要なものを処分してしまう

それぞれの詳細を解説します。

悪徳業者による高額請求

身辺整理は専門業者に作業を依頼することも可能です。業者を利用すれば作業時間を大幅に短縮でき、不用品の処分と同時に買取にも対応してもらえることがあります。

しかし、業者との間でトラブルが発生することもあるため注意が必要です。

身辺整理を扱う業者のなかには、悪徳業者も少なからず存在します。見積り金額とかけ離れた金額を請求されたり、オプション料金として不当に高い金額を請求されたり、場合によっては家の物品を窃盗されるケースも発生しています。

業者を選ぶ際は複数社から見積りを取り、口コミや評判を調べるようにしましょう。見積りの際には、見積書の内容以外に発生する費用はあるか、どのような場合にオプション費用が発生するかなどの確認が必要です。

あいまいな回答しか得られない業者は、避けたほうが賢明です。

身辺整理作業による近隣トラブル

身辺整理で家具などの大きな物を処分する場合、業者が大きなトラックやクレーンを使用することがあります。騒音が発生したり公道を塞いでしまったりすると、近隣に迷惑をかけることになるでしょう。

また、場合によっては作業が丸1日かかることもあります。

近隣住民とのトラブルに発展させないために、事前に作業日時を伝えて騒音が発生する可能性があることを話しておきます。なるべく迷惑がかからないよう配慮しましょう。

誤って必要なものを処分してしまう

身辺整理の際には、「必要なものを誤って処分してしまうこと」があります。特に、業者に身辺整理を依頼した際など、打ち合わせ不足によって必要なものまで処分されるケースも少なくありません。

重要書類やずっと保管しておきたい物については、自分自身で片付けたほうがよいでしょう。身辺整理は時間のかかる作業で、焦って処分する必要はないことを理解しておくことが大切です。

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】

身辺整理(生前整理)をする際には荷物置き場を確保する

身辺整理を進めるにあたっては、物の要不要を判断し、整理するプロセスが不可欠です。長年住んできた家のなかをすべて整理することは簡単なことではなく、作業が長期間にわたることも珍しくありません。

整理の際は、処分に迷う物を一時的に収納しておく場所が必要です。収納できるスペースが足りないと、居住スペースが圧迫されることになり、生活に不便が生じます。あらかじめどこに収納するか決めてから、作業に取りかかるとよいでしょう。

自宅内の収納スペースが足りず、物の置き場所に悩んだ際は、トランクルームを利用する選択肢もあります。

トランクルームを利用

屋内型トランクルーム

トランクルームは、自宅の収納の延長として利用できる収納サービスです。

トランクルームは、身辺整理の際に荷物の一時的な収納場所として活用できます。また、整理の過程で見つかった思い出の品や写真、アルバムなどを収納することができ、自宅をスッキリと整えられるでしょう。

屋内型トランクルームの中には、空調・除湿設備のある物件もあるため、湿気や温度変化に弱い荷物の収納にも向いている場合が多いとされています。

【トランクルームの収納例】

トランクルーム利用例

【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で10万室以上展開中)】

関連記事:トランクルームとは?使い方や選び方、メリットを徹底解説
関連記事:思い出の品の収納方法とは?整理のコツや収納場所を解説

身辺整理(生前整理)の一時荷物置き場にトランクルームも検討しよう

身辺整理の対象や注意点を解説しました。身辺整理に早めに着手することで、今後の人生をより充実したものにできます。

身の回りの物の整理は比較的着手しやすいため、空いた時間にこまめに整理していくとよいでしょう。身辺整理により出てきた思い出の品や、取っておきたい物の収納場所に悩んだ際は、トランクルームの利用も是非検討してみてください。

トランクルームならハローストレージ

レンタル収納スペース「ハローストレージ」なら全国に2,000物件以上・10万室以上展開中です。大小さまざまなサイズのお部屋をご用意し、お客様のご利用用途に適した商品タイプをご用意しております。

皆様に安心して使っていただけるよう、警備会社によるセキュリティや、定期的な巡回もしております。トランクルームを検討している方は、掲載物件数 No.1(※)の「ハローストレージ」をご検討ください。

※2022年3月期 指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
屋内型、屋外型の合計掲載物件数・屋外型の掲載物件数において物件数 No.1
レンタルスペースの物件数の情報をWeb で公開している 8 社を対象として、物件数を No.1 検証調査

全国のトランクルームを探すにはこちら
https://www.hello-storage.com/list/

監修

小川真澄さん

エリアリンク株式会社 マーケティング部
小川 真澄

2020年 整理収納アドバイザー2級 取得
2022年 整理収納アドバイザー1級 取得
2024年 防災士 取得

子どもの時からお片付けや断捨離は大の苦手。整理収納アドバイザー2級の勉強を機に、お片付けには理論やセオリーがあり、身の回りを整理整頓すると生活がかなり快適になることに感動。お片付けのプロになりたいと思い立ち1級を取得。
災害大国の日本でお家の整理収納は非常時にも役立つという思いもあり、本格的に防災について学ぼうと防災士を取得。
大切な物を捨てずとも、整理収納 × 防災 × トランクルームで、より暮らしやすい生活を提案するために日々奮闘しています。

ピックアップ記事

関連記事一覧