コートの収納方法は?役立つアイテムや収納場所を解説
コートはかさばりやすく、収納スペースを取ってしまう衣類です。この記事では、コートを収納する前に必要なお手入れ、収納方法や収納場所、コートの収納で役立つアイテムを解説します。
コートをスッキリ収納したい方は、是非参考にしてください。
【ハローストレージでトランクルームを探す(全国で約100,000室展開中)】
コートを収納する前に必要なお手入れ
コートを収納する前には、お手入れをしキレイな状態で収納することが大切です。コートを収納する前に必要なお手入れには以下のようなものがあります。
- 汚れを落とす
- ポケットの中を確認
- 陰干しで乾燥
- クリーニングに出す
コートを収納する前にすべきお手入れの詳細を見ていきましょう。
汚れを落とす
コートを収納する前にはホコリや汚れを落としてから収納するようにしましょう。
一見キレイなコートでも目立たない汚れやホコリが付いていることがあります。そのまま収納してしまうとニオイやシミの原因になります。
エチケットブラシや粘着クリーナーなどを使用し、コートの汚れやホコリを落としてから収納しましょう。
ポケットの中を確認
コートを収納する前には、ポケットの中身を確認しすべて取り出します。
ポケットの中にものが入ったまま収納すると型崩れやシワの原因になります。また、衣類害虫はポケットの中に潜んでいることもあります。防虫対策のためにも、中のものは必ず取り出しましょう。
陰干しで乾燥
コートはシーズンオフになったタイミングで通気性の良い場所で陰干しし、しっかりと乾燥させてから収納するようにしましょう。
天日干しで長時間日光に当てると色褪せや日焼けの原因になりますので、陰干しが適しています。また、湿気によるニオイやカビ対策として、除菌スプレーをかけておくのもおすすめです。
クリーニングに出す
コートの素材はさまざまですが、自宅でのお手入れができない素材の場合はクリーニングに出しましょう。また、素材に関わらずコートの汚れやシミが気になる場合もクリーニングに出しておいたほうがよいでしょう。
なお、クリーニング後の衣類に付いてくるビニールカバーから出して収納するのがポイントです。ビニールカバーは通気性が悪く、そのまま収納してしまうと湿気がたまりカビの原因になります。
ホコリ防止には通気性の良い不織布のカバーがおすすめです。
コートの収納方法
コートは形や素材などによって適切な収納方法が変わります。一般的にコートは以下のような方法で収納します。
- 吊るして収納
- 畳んで収納
- 圧縮袋で収納
- 防虫剤・除湿剤を併せて使用
コートの収納方法のポイントをそれぞれご紹介します。
吊るして収納
コートをハンガーなどに吊るして収納する方法は、コート収納ではポピュラーな方法です。吊るして収納するのに向いているのはウール、レザー、ファー付きコートなどの、シワが付きやすく型崩れを起こしやすいコートです。
吊るす際に細いハンガーを使用すると、コートの重みから型崩れを起こしたり、素材を傷めてしまうことがあります。肩先の厚みが5cm以上あるしっかりとしたハンガーを使用することで、長期間掛けていても型崩れしにくくなります。
畳んで収納
シワになりにくい中綿入りのダウンジャケットや厚い生地のコートは畳んで収納することができます。畳んで収納することでクローゼットなどのスペースを取らずコンパクトに収納できおすすめです。
コートを畳む際には平に置き、両袖を内側に入れ着丈に合わせて3つ折りか4つ折りにします。フードなどの付属品は外しておき、折り目にタオルを挟むと折りジワが付きにくくなります。
圧縮袋で収納
圧縮袋は収納スペースを最小限に抑えることができる便利な収納方法です。ただし、ダウンジャケットは圧縮することで中の羽毛が痛んでしまうので使用は控えましょう。
その他、デリケートな素材のコートもシワや型崩れを起こしやすいため、圧縮袋での収納に不向きです。
防虫剤・除湿剤を併せて使用
コートの虫食いやニオイ、カビを防ぐために防虫剤・除湿剤を使用しましょう。コートをハンガーにかけて収納する場合には、カバータイプの防虫剤や、ポールに吊ることの出来るハンガータイプの除湿剤が使いやすくておすすめです。
コートの収納アイテム|ハンガーや衣類カバーなど
コートは便利なアイテムを活用することでより収納しやすくなります。以下のようなアイテムを用意してみましょう。
- ハンガー
- 衣類カバー
- 圧縮袋
- 収納ケース
アイテム別に特徴や使い方をご紹介します。
ハンガー
コートにおすすめのハンガーは、肩先の厚みが5cm以上あるものです。コートは体に合わせて立体的に縫製されているので、薄型のハンガーを使用すると型崩れの原因になります。
肩先の厚みがあるプラスチック製のハンガーは、木製よりも軽量かつリーズナブルでおすすめです。
衣類カバー
衣類カバーを使用することでコートをホコリや汚れ、生地の痛みから守ってくれます。クローゼットや押入れにコートを収納するなら衣類カバーを使用して収納するようにしましょう。
厚みがあるコートはマチのあるカバーがおすすめです。防虫・防カビの加工を施した衣類カバーもあります。
圧縮袋
前述した通り、圧縮袋を利用することで収納スペースを削減できます。コートの素材には注意が必要ですが、収納スペースが狭い場合などは活用するのがおすすめです。
複数のコートをまとめて入れられるものや、100円ショップで購入できるものもあります。
ハンガータイプの圧縮袋であれば、ハンガーに吊るしたまま掃除機で吸うだけで簡単に圧縮ができます。
収納ケース
コートを畳んで収納するなら収納ケースが便利です。収納ケースに入れることでホコリや型崩れも防いでくれます。
収納ケースを積み重ねることで、デッドスペースを減らせるメリットもあります。キャスター付きの収納ケースなら移動させやすく衣替えもしやすくなります。
コートの収納場所
コートを複数着持っている場合にはそれなりの収納スペースが必要になります。コートを収納する場所は一般的に以下のような場所になります。
- クローゼット・押入れ
- コートハンガー・ポールハンガー
- トランクルーム
それぞれの収納場所の特徴をみていきましょう。
クローゼット・押入れ
コートの一般的な収納場所はクローゼットや押入れです。コートを吊るして収納する場合には、衣類カバーを使用してホコリや汚れ、生地の痛みを防止することが大切です。
コートを畳んで収納する際には、フードなどの付属品を外してから収納ケースに入れましょう。コートを畳んだ折り目部分にタオルを挟んでおくと型崩れ防止になります。
コートハンガー・ポールハンガー
コートハンガーやポールハンガーを居室に設置し、「見せる収納」にする方法もあります。
コートハンガーはコートを複数着掛けられる丈夫なもの、高さのあるもの、スペースを取らないコンパクトなもの、キャスター付きのものなど種類はさまざまです。
玄関やリビングに置くのであれば、シンプルなデザインのものを選ぶことでインテリアの雰囲気を損なう恐れを軽減できます。
トランクルーム
自宅のクローゼットや押入れにコートが入りきらない場合には、トランクルームを利用するのもおすすめです。トランクルームとは自宅の収納の延長として利用できる収納スペースで、主に屋内型と屋外型の2種類があります。
トランクルームにコートを収納すれば、自宅の収納スペースを圧迫することはありません。また、一部例外を除いて365日24時間利用できる店舗も多いため、必要な時に出し入れでき、簡易的な「衣装部屋」としても利用できます。
コートを多く持っている方や、クローゼットや押入れでの収納は難しいという方におすすめです。
関連記事:トランクルームとは?使い方や選び方、メリットを徹底解説
コートの収納に困ったらトランクルームも検討しよう
ここまで、コートを収納する前に必要なお手入れ、収納方法や収納場所、コートの収納で役立つアイテムを解説してきました。コートはかさばりやすくデリケートな素材のものもあり、適切なお手入れや収納方法をおさえることが大切です。
また、収納スペースに困っている方はトランクルームのご利用もおすすめです。
自宅の収納スペースが狭くコートなどの衣類の収納が難しいという方は是非トランクルームを検討してみてください。
トランクルームならハローストレージ
レンタル収納スペース「ハローストレージ」なら全国に2,000物件以上・約100,000室展開中です。大小さまざまなサイズのお部屋をご用意し、お客様のご利用用途に適した商品タイプをご用意しております。
皆様に安心して使っていただけるよう、警備会社によるセキュリティや、定期的な巡回もしております。トランクルームを検討している方は、掲載物件数 No.1(※)の「ハローストレージ」をご検討ください。
※2022年3月期 指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構
屋内型、屋外型の合計掲載物件数・屋外型の掲載物件数において物件数 No.1
レンタルスペースの物件数の情報をWeb で公開している 8 社を対象として、物件数を No.1 検証調査
全国のトランクルームを探すにはこちら
https://www.hello-storage.com/list/
監修
エリアリンク株式会社 マーケティング部
小川 真澄
2020年8月 整理収納アドバイザー2級 取得
2022年5月 整理収納アドバイザー1級 取得
子どもの時からお片付けや断捨離は大の苦手。整理収納アドバイザー2級の勉強を機に、お片付けには理論やセオリーがあり、身の回りを整理整頓すると生活がかなり快適になることに感動。お片付けのプロになりたいと思い立ち1級を取得。
大切な物を捨てずとも、整理収納の知識とトランクルームを掛け合わせ、より暮らしやすい生活を提案するために日々奮闘しています。