ハウツー

プロに習うお片付けレッスン 
洗面台第2回

100均グッズを上手に使った、見やすい&取り出しやすい「洗面台収納術」

毎日使う洗面台の上はキレイにしていても、目につかない洗面台下や上部の扉の中は手を抜きがち…。奥行きがあるため出し入れがしづらい、収納したモノを把握できないなどの悩みもあるでしょう。そこで洗面台収納を徹底見直し! メディアでも多数取り上げられている家事代行サービスのタスカジさんにご協力いただいて、100均グッズを使った空間利用テク&見やすい収納術を教えてもらいました。

教えてくれるのは…

タスカジアンバサダー ハウスキーパー machamachaさん

プロフィール
主婦歴33年、パート歴は28年あまり。ご自身の子育てや様々な職種経験で得た知恵とアイデアを生かした掃除や整理収納などを得意とするハウスキーパー。ホームヘルパー2級などの資格を保有。お掃除グッズや100均グッズに精通していて、メディアへの監修も多数あり。

今回、整理収納するIさんのお宅は、、、、

ご夫婦と女のお子さん2人の4人暮らし。
今回整理収納を見直すのは、洗面台上下の扉内。(洗面台上と鏡裏の棚は普段使う歯磨き用品や化粧品を収納していて、こちらは今回整理しません。)
掃除洗剤やストック品を収納していますが、Iさんのお宅は洗面台が大きく収納スペースが豊富にあるので、
特に整理せずバンバン入れていてもそれほど困っていませんでした。
でも子どももお手伝いをしてくれるようになったり、自分自身で身の回りのこともするようになってきたので整理収納をして見やすく&取り出しやすく改善したいと考えていました。

前回の「プロに習うお片付け 第1回 洗面台」の続編。
いよいよ収納方法のレクチャーです!

プロに習うお片付けレッスン 洗面台第1回はこちら

まずはおさらい、整理収納するために必要なもの

整理収納するためのアイテムを購入

♢購入アイテム♢
  1. こまごましたモノを入れる大きめのトレー
  2. 入れたものが見やすい粗い目のカゴ
  3. 高い所用には下から引き出せるボックス
  4. 棚を作る天板
  5. 仕分けしやすい細長いトレー
  6. 棚を作る天板のつける突っ張り棒
  7. 小さい仕切りトレーとカゴ

【箇所ごとに収納方法をレクチャー!】

ここまでくれば、あとはスッキリ見やすく収納していくだけ! それでは、machamachaさんが提案してくれた収納術を細かく見ていきましょう。収納する前に、中の掃除を忘れずにしてくださいね!

洗面台下 中央

用意した収納グッズ:入れたものが見やすい粗い目のカゴ(購入アイテム②)

大きめ&中が見えるカゴで見やすさ重視に

目の粗いカゴを排水管の手前に並べます。この中に掃除洗剤やストック品を入れる予定です!
排水溝と蝶番を除いたスペースをきちんと測っておいたので、ぴったり収まるサイズのカゴを見つけることができました!

用意した収納グッズ:突っ張り棒と天板(購入アイテム④と⑥)
下段メインの中央と左側に棚を設置したかったので、それぞれのサイズに合う突っ張り棒を購入
突っ張り棒にセットすることができる棚。今回は伸縮できるタイプを選びました

上部のデッドスペースを生かすために、棚を作ります

1.まずは棚を設置するために奥の突っ張り棒を設置し、突っ張り棒の長さを確認します。カゴの中に入れる一番高いボトルが当たらない高さはどこかもこの時点で決めておくと設置がスムーズです。

2. 棒と棚をしっかりスタックしてから、奥の棒と平行になるように設置します

3. はい、これで完成。100均の突っ張り棒専用棚は本当に便利。伸縮できるタイプなら、上に置くものに合わせてスペースを変えることもできます。購入する際は、棚のパッケージに対応する突っ張り棒の直径が書いてあるので、ご確認くださいね。

 すっきりと整理収納できました!

カゴの目が粗いから、中に入っているものが一目瞭然!

右側に掃除洗剤、左側に洗濯&お風呂洗剤、上の棚には歯磨き粉やトリートメントなどを納めました。

Before

届いたストック品をただ並べていただけの扉内が…

After

用途・種類別に分けられ、棚とカゴを使っただけで見やすくスッキリ収納できました! 右側に掃除洗剤、左側に洗濯洗剤とお風呂洗剤、そしてそれぞれのストック、上の棚には歯磨き粉やトリートメントなどを納めました。

使いやすくなったPOINT

取っ手付きのカゴは出し入れもラクラク♪

これで奥のものを取り出すときに雪崩が起きる心配もなし!
ちなみに、排水管周りのデットスペースには、使用頻度の低い洗剤やストックのストックを置いています。

棚横の突っ張り棒には、よく使う洗剤を引っ掛けても◎

さらにスペースを有効活用するべく、頻度の高い洗剤を引っ掛けて取り出しやすくしました。

「中に入っているものが見やすいから、子供たちやパパに『歯磨き粉どこ?』『ボディソープどこ?』と聞かれてもすぐ答えられますね! ストック不足も把握しやすくなりました」とIさんも嬉しそう。

洗面台下 左側

用意した収納グッズ
こまごましたモノを入れる大きめのトレー(購入アイテム①) 仕分けしやすい細長いトレー(購入アイテム⑤) 突っ張り棒と天板(購入アイテム④⑥)

奥のスペースまで無駄にしない大小のトレーを用意

上下を分けてあげれば、スペースを広く使うことができます。
下部に収めるものは、こまごましている&背が低いので、小分けできる細長いトレーを入れることに。上部には生理用品を並べられる広く浅いトレーを用意。事前にサイズを測っておいたので、ちょうどよいサイズのトレーが収まりました。棚の設置方法は上で説明した方法と同じです。

裏技!

棚の幅が足りない場合は突っ張り棒を追加して落下防止

こちらの扉内には排水管がないので奥行きがかなり深いのですが、取り出しやすいように手前側に棚を設置したら、奥が広く余ってしまいました。これでは上に置いたトレーが後ろに滑り落ちる心配がそこで、奥にもう1本突っ張り棒を設置してせき止めています。このように臨機応変に工夫して、使いやすくアレンジしましょう。

 すっきりと整理収納できました!

掃除用品も化粧品も一緒になっていた扉の中がスッキリ。モノの定位置をちゃんと決めてあげることで、探すストレスが解消されるし、買いすぎ防止にもなります。

Before

モノの上に生理用品を袋詰めして乗せていた状態

After

モノの定位置が決まって、キレイに整理収納できました

使いやすくなったPOINT

奥のデッドスペースも有効活用!

下の段はトレーを置いても奥が余ったので、使っていない掃除機のホースと洗濯ハンガーを納めました。

普段使わないストック品の上に生理用品を袋詰めして入れていました。私も娘も、足りなくなったらここから取っていたのですが、なにせ見た目が悪いしストックの量も把握しづらくて(笑)。棚を設置してもらったことで、サッと取り出せるようになりました!

上部の扉

用意した収納グッズ: 引き出せるボックス

下から指を入れられるボックスが便利!

ステップなしでも取り出せるように、下から指を入れて引き出せるタイプのボックスを購入。真ん中に出っぱりがあったので、それを避けて設置しました
左側の狭い方の扉には2つ並べて設置
上段右側の広い方の扉内。出っぱりの左右にぴったり収まりました

 すっきりと整理収納できました!

細かいモノをボックスに入れ、奥で埋もれる心配を解消

ボックス内はできるだけ軽いものを入れておけば取り出す時の危険が減りますし、またグラグラしがちな化粧品類もボックスに入れることで転倒防止になりますよ。

Before

シャンプーの上に置いた上履きは、ステップがないと取り出すのが危険な状態
こちらも奥のモノを無理に出そうとすると手前のビンが落下しそうで危険!

After

シャンプーの上に置いた上履きは、ステップがないと取り出すのが危険な状態右のボックスには上履き、左には入浴剤やストックの石鹸などをひとまとめに。ボックスがない部分は、お父さんが使うシャンプーのストックを置きましたシャンプーの上に置いた上履きは、ステップがないと取り出すのが危険な状態
小さい方の扉は、Iさんの化粧品と薬をまとめて収納。まだ余裕があります

使いやすくなったPOINT

下から引き出せるし、中のモノが整理しやすい!

「細かくて置き場に困っていたモノがまとまりました!上の棚には下から引き出せるボックスを置けば良いんですね」とIさん。

高い場所には取り出す頻度が低いモノを収納しましょう
さらにおすすめPOINT!

ボックスにラベルを貼って、中に入れたものが分かるようにするとなおベターです。

「上の扉は正直、モノを取り出すたびにハラハラしていました。今回ボックスを使うことで細かいものをまとめたり、転倒しがちな化粧品を安全に保存することができました!」

引き出し

用意した収納グッズ:仕切りトレー(購入アイテム⑦)

仕切りトレーをひとつ入れるだけで使い勝手が格段に良くなります!

引き出しの内側にぴったりはまるサイズのトレーを探し、手前部分に設置。枝の短いブラシや細いクシ、散髪用のハサミなどをトレーに分け入れることにしました。奥のスペースに大きいブラシやドライヤーを入れ、見やすく整理することに。

 すっきりと整理収納できました!

トレーのおかげで紛れやすいモノを仕分けることができました

大きいモノと小さいモノを分けて入れることで、引き出しの中をゴソゴソ探す手間が減ると思います。ちょっとの一手間で引き出しの中がスッキリするし、時間のない朝の準備もスムーズになるはず。

Before

いろいろな種類のブラシや細かい美容グッズが雑然と入っている状態

After

モノの大小を分けて入れることでスッキリと見やすくなりました

さらにおすすめPOINT!

トレーの中をさらに仕分けたい場合は、ジッパーバッグを活用してみて

こまごましたものはジッパーバッグに入れて、他のものと混じらないように。これで引き出しをかき回すことなく目的のものをサッと取り出せるようになるはずです。

日々使用する場所だからこそ、取り出しやすさを見直してみよう!

今回は洗面台の整理収納をご紹介しました。
せっかくの収納スペースも適当にものを詰め込んだだけでは、見づらい、取り出しづらい、モノの量が把握しづらい…ということになりがち。
このようにスペースを有効利用すれば、見た目もスッキリする上にモノの出し入れや片付けもラクになり、「あれどこにしまったっけ?」なんてイライラも解消されますよ。
今回の収納術はどれも簡単で、100均グッズを使っているので少ないコストで大きな満足が得られるはず!

みなさんもスッキリと整理収納してみてくださいね!

作業を終えてmachamachaさんから一言

Iさんのお宅は収納スペースに余裕があるゆえの収納方法だったと思います。特に下段の扉内は高さを有効利用できていなかったので、手軽に作れる突っ張り棚を設置してスペースを広げました。さらに、モノの種類を分けてカゴやトレーに分け入れることで、使い勝手の良さが格段にUPしたと思います。

今回のような整理収納のご依頼の場合は、まずはご自宅にある収納アイテムを使って整理することも多いですし、相談・採寸から収納グッズの買い出し、実際の整理収納まで、数回に分けて行うこともあります。ご依頼者さまが快適に生活できるように、スムーズな導線を確保し、使い勝手良く収納できるアドバイスをさせていただきますので安心してお任せください!

data

家事代行マッチングサービス『タスカジ』

https://taskaji.jp

多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(=タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。掃除・洗濯から料理、整理収納やチャイルドケア(保護者同伴)まで、幅広い家事をお願いできます。プロフィールとレビューを見て依頼者自身が自分にピッタリのハウスキーパーを見つけて依頼できるのが特徴で、ハウスキーパーと直接やりとりして希望を伝えることで、自分や家族に合ったサービスや細かい要望もオーダーすることができます。入会金・登録料は一切不要なので、お試し感覚で気軽に始めることも可能!

お申し込みは簡単!
HPを開いて最寄駅を入力すれば来訪可能なタスカジさんが出てきます。(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県のみ対応)
さらに代行してほしい家事や日程など細かい検索条件を入力して絞り込めます。1時間あたり1,500円〜、1回3時間で利用可能。(金額はタスカジさんによって異なります)
依頼には、必要なときだけ来てもらう「スポット」と毎週・隔週などで来てもらう「定期」があり、ライフスタイルによって使い分けることができます。
あなたにぴったりなタスカジさんを探し、家事をシェアしてもうことで、自分の時間を増やして充実した暮らしを目指してみてはいかがですか?

♢「お年玉キャンペーン」を実施中 ♢
1月末まで実施のスポット依頼限定で、依頼時にキャンペーンコードを入力すると、初回スポット料金が3,000円OFFになります!

整理収納、掃除、料理・作り置きなど、全分野の依頼でご利用可能です。

※キャンペーンの詳細はタスカジのHPでご確認ください。
※タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

撮影/kurasul編集部 取材・文/住中理美 

ピックアップ記事

関連記事一覧