ハウツー

プロに習うお片付けレッスン 
洗面台第1回

100均グッズを上手に使った、見やすい&取り出しやすい「洗面台収納術」

毎日使う洗面台の上はキレイにしていても、目につかない洗面台下や上部の扉の中は手を抜きがち…。奥行きがあるため出し入れがしづらい、収納したモノを把握できないなどの悩みもあるでしょう。そこで洗面台収納を徹底見直し! メディアでも多数取り上げられている家事代行サービスのタスカジさんにご協力いただいて、100均グッズを使った空間利用テク&見やすい収納術を教えてもらいました。

教えてくれるのは…

タスカジアンバサダー ハウスキーパー machamachaさん

プロフィール
主婦歴33年、パート歴は28年あまり。ご自身の子育てや様々な職種経験で得た知恵とアイデアを生かした掃除や整理収納などを得意とするハウスキーパー。ホームヘルパー2級などの資格を保有。お掃除グッズや100均グッズに精通していて、メディアへの監修も多数あり。

今回、整理収納するIさんのお宅は、、、、

ご夫婦と女のお子さん2人の4人暮らし。
今回整理収納を見直すのは、洗面台上下の扉内。(洗面台上と鏡裏の棚は普段使う歯磨き用品や化粧品を収納していて、こちらは今回整理しません。)
掃除洗剤やストック品を収納していますが、Iさんのお宅は洗面台が大きく収納スペースが豊富にあるので、
特に整理せずバンバン入れていてもそれほど困っていませんでした。
でも子どももお手伝いをしてくれるようになったり、自分自身で身の回りのこともするようになってきたので整理収納をして見やすく&取り出しやすく改善したいと考えていました。

洗面台の整理収納の前にやることは?

まずは、現在の収納状況と収納に関する悩みをチェックしてみましょう!

1.現在の収納状況を把握

今どれだけ収納スペースがあって、もっとうまく使えるスペースはないか?などIさんと一緒に現状を拝見させていただきました。ご自身で行う際も、再度見直すと新しい発見があったりしますのでおすすめですよ!
Iさんの洗面台下には扉2つと引き出しが2段あり、大容量の収納がありました。

広々と使いやすそうな洗面台
鏡上から天井にも収納扉が設けられています

2.収納のお悩みをチェック!

収納について何に悩んでいるのか?モノの分量や使い勝手など、悩みを的確に掴むために一度洗い出しを行いました。整理収納後、快適に使っていただくためにも現状を把握することから始めます。

悩みスペース①  下段の扉

奥のものが取り出しにくく、雪崩が起きて大変そう

普段使いしている掃除用洗剤も、いますぐ使わないストック品も一緒に置いてありました。そのため、奥のモノを取ろうとすると雪崩が起きてしまい大変そう。ストックの数も把握できるようにして買いすぎないようにできればと思いました。

ストックが届いて置いたままの状態
モノONモノで雪崩が…
悩みスペース② 上段の扉

 奥が全く見えず、ものが色々混在している状態

高い位置のこの扉には大人が使うモノを置いていてちゃんとお子さんに配慮されていましたが、この状態だと古いモノが奥に行ってしまいがち。そしてもっと取り出しやすくできるようにしたいと考えました。

保護者会で使用する上履きの置き場もここが定位置に
Iさんのスキンケア用品ストックや季節の薬を入れています
悩みスペース③ 引き出し

家族全員のブラシやケア用品をそのまま収納

引き出し上段はよく使用するブラシ入れと決まっていました。色々な長さのものがあり、かつ、浅い引き出しなのでどうしてもモノが色々な方向に向いて、無造作になってしまいます。ここもキレイにしたいと希望されていました。

気になっているのは上の段。いろいろな種類のブラシがごちゃ混ぜに

モノの整理スペースの採寸!

1.   今あるモノの把握と仕分け

まずは洗面台収納に、今どんなモノがどれだけ入っているのかを把握することが重要。収納したいモノの量、そしてスペースのサイズを確認する必要があります。こんなモノがあったんだ・・・これもういらないかも、消費期限が切れていたなど、意外と不必要なものが入っている可能性がありますので一旦状況を把握しましょう。

中のものを全て出し、不要なモノは処分!

Iさん宅は洗剤やストック品に混じって、とりあえず入れておいた日用品や、よくもらう試供品などが混じっていました。やはり、いつもらったものだろうという試供品もありましたので不要なものは思い切って処分しましょう。

並べることで、必要・不必要が一目瞭然に
使う頻度など、Iさんの要望を確認しながらチェック
使う頻度や用途別に、どの棚に何を入れるか仕分ける

Iさんの普段の導線を確認しながら、どこに何を入れるか仕分けていきます。整理収納後に快適に使うためにも、この作業が重要なんですよ。

洗面台下 中央の扉

いちばん頻繁に開け閉めするのが、観音開きになるこの扉とのことでした。「掃除用洗剤をひとまとめにしたい」「それぞれのストックがどれくらいあるか把握したい」「歯磨き・お風呂洗剤のストックは家族みんなが把握したい」などIさんから要望がありましたので、普段の掃除で使う洗剤類とストック品、洗濯やお風呂場で使う洗剤をまず集めて、いちばん頻繁に出し入れするモノをこちらに収納することに。

掃除洗剤とそのストック
洗濯洗剤とお風呂洗剤、歯磨き粉など。これをさらに小分けできれば尚うれしいとIさんから要望が

洗面台下 左側の扉  

もともと生理用品のストックをここに入れていたので、それは変更したくないとのことでした。生理用品を見やすくまとめ、空いたスペースにはIさんの化粧品や生活用品を入れ、”女子用の扉”にすることにしました。

排水管がないので奥行きたっぷりで収納しやすい左側の扉
生理用品のほか、細かい化粧品やストック品を見やすく収納する予定。奥行きがあるので、行き場のなかったホースや洗濯ハンガーもここに入りそう

上段の扉

奥行きは狭いけれど、意外に大容量な上段収納扉。

上段は高い場所だから子供が開け閉めするには不向き。利便性を考えてお父さんのケア用品、お母さんのスキンケア、季節の薬、保護者会用の上履きなど、大人のみが出し入れするアイテムを収めることにしました。

普段使っていない美容機器、男性シャンプーのストック、石鹸などをまず仕分け。なんとなく定位置になっている上履き類も引き続きここに収納します
子供が使わないスキンケア類のストックを仕分けて上段に収めることにしました

2.スペースの採寸

一旦全てのモノを出したら、収納場所の採寸を行います。便利グッズを購入するためにも、失敗を防ぐためにも、この採寸は非常に重要です。面倒くさがらずに手順を踏んでいきましょう。

すべての扉内スペースの採寸をする!

洗面台、とくにシンク下の収納はシンクの出っ張りや排水溝があり、そのままキレイに収納できるスペースではないことが多いです。また内側の蝶番にも注意。採寸のポイントは以下4つです!

①横幅、高さのほか、シンク・排水溝手前までの奥行き、排水溝がない部分の奥行きなどすべてを測る
②横幅や奥行きは、蝶番を除いた部分を測ること!
③収納したいモノの中で一番背が高いモノを置いて、上の空きがどれくらいあるかも測っておきましょう
④これらの情報を図面に起こしてメモしておくことをオススメ!

購入したグッズが蝶番に引っかかってしまっては元も子もないので、蝶番を引いたサイズを測って
場所全体の高さと、背が高いモノの高さ、両方測っておくとグッズ購入時に便利

オススメ!

収納イメージを絵に描いて、必要なものを購入する  

扉ごとにサイズを書いて、Iさんの要望をふまえた収納イメージを絵にしてみました。ご自分で整理収納する場合でも、このように頭の中のイメージを絵にしてみると購入後も便利です。
自分で行う際は、ネットを検索すると収納のプロや収納上手な主婦たちが、空間利用のアイデアをたくさんアップしています。それらを参考にしてみるのも手。
モノの量とスペースをきちんと把握しないで「なんとなく」で収納グッズを購入すると必ず失敗します。例えばボックスを2個並べたかったのに、ほんの1センチのズレで入りきらなかったり蝶番に当たってしまったり…。
ちょうどのサイズで収納アイテムを購入すると入らない!ということも。なので、ちょっと小さめのアイテムをチョイスするのもアリ。収納スペースの特徴はまちまちです。だから採寸は重要ですね!

整理収納するためのアイテムを購入

扉内は見せる収納ではないので、コスパの良い100均アイテムで充分!

スッキリと収納するために買ってきたグッズはコチラ!
すべてセリアとダイソーとキャンドゥで手に入るものばかり。総額¥2,974(税込)でした。
入れるものの高さや量、設置する場所などを考えて必要個数を揃えました。100均ショップには便利なボックスがたくさん。イメージに合わせて購入しましょう。

♢購入アイテム♢

①こまごましたモノを入れる大きめのトレー
②入れたものが見やすい荒い目のカゴ
③高い所用には下から引き出せるボックス
④棚を作る天板
⑤仕分けしやすい細長いトレー
⑥棚を作る天板のつける突っ張り棒
⑦小さい仕切りトレーとカゴ

収納場所はちゃんと掃除をしてから入れましょう!

家のお掃除おすすめアイテムはこちら。

「『クイックル ホームリセット』と『ウタマロ クリーナー』はどちらも中性洗剤なので、手が荒れにくく普段使いにおすすめ。洗面所や床、壁も窓ガラスも、家電も家具も、家中のお掃除に使えます。ツンとした匂いが少なく2度拭きもいらないので、お子さんにも安心して手伝ってもらえますよ」とmachamachaさんお墨付き!

こまめな消毒・除菌が必要なこのご時世だから、サッとスプレーできてサッと拭き取れる中性洗剤を1本常備しておくと便利です。

data

家事代行マッチングサービス『タスカジ』

https://taskaji.jp

多彩な家事スキルを活かして働くハウスキーパー(=タスカジさん)と、家事をお願いしたい人とをつなぐ、シェアリングエコノミーの家事代行マッチングサービス。掃除・洗濯から料理、整理収納やチャイルドケア(保護者同伴)まで、幅広い家事をお願いできます。プロフィールとレビューを見て依頼者自身が自分にピッタリのハウスキーパーを見つけて依頼できるのが特徴で、ハウスキーパーと直接やりとりして希望を伝えることで、自分や家族に合ったサービスや細かい要望もオーダーすることができます。入会金・登録料は一切不要なので、お試し感覚で気軽に始めることも可能!

お申し込みは簡単!
HPを開いて最寄駅を入力すれば来訪可能なタスカジさんが出てきます。(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県のみ対応)
さらに代行してほしい家事や日程など細かい検索条件を入力して絞り込めます。1時間あたり1,500円〜、1回3時間で利用可能。(金額はタスカジさんによって異なります)
依頼には、必要なときだけ来てもらう「スポット」と毎週・隔週などで来てもらう「定期」があり、ライフスタイルによって使い分けることができます。
あなたにぴったりなタスカジさんを探し、家事をシェアしてもうことで、自分の時間を増やして充実した暮らしを目指してみてはいかがですか?

♢「お年玉キャンペーン」を実施中 ♢
1月末まで実施のスポット依頼限定で、依頼時にキャンペーンコードを入力すると、初回スポット料金が3,000円OFFになります!

整理収納、掃除、料理・作り置きなど、全分野の依頼でご利用可能です。

※キャンペーンの詳細はタスカジのHPでご確認ください。
※タスカジは、ご依頼者様宅の道具・洗剤をお借りして実施可能な、ご依頼者様が通常行っている日常的な家事を代行するサービスです。ハウスクリーニング(専用洗剤・機器材を持ち込み、普段ご自宅では難しい分解洗浄等を行う)とは異なります。

撮影/kurasul編集部 取材・文/住中理美 

ピックアップ記事

関連記事一覧